APU孔子学院からのお知らせです。
5月から、APU孔子学院の院長・神戸輝夫先生による「二豊漢学講座」を開催いたします。
大分県の文化的土壌の底層には二豊(豊前・豊後)の各地で花開いた漢学が息づいています。漢学とは、特に江戸時代に学ばれた中国伝来の学問の総称です。具体的には哲学、歴史学、文学、地理学、漢方(医学)、本草学、天文学、数学、農学、書道、絵画、武術など広い分野に及んでいます。この講座では、二豊の著名な漢学者の業績を紹介します。ぜひご参加ください。
<第一回>
タイトル 廣瀬淡窓・廣瀬旭荘の由布山紀行
日時 5月23日(金曜日) 14:20~15:50(14:00開場)
<第二回>
タイトル 賀来飛霞の『由布嶽採薬記』
日時 6月20日(金曜日) 14:20~15:50(14:00開場)
<第三回>
タイトル 三浦晋(梅園)と中津藩儒者藤田敬所
日時 7月18日(金曜日) 14:20~15:50(14:00開場)
<各回共通>
場所 ホルトホール大分 408会議室
定員 40名(事前申込みが必要です・先着順)
資料代 お一人様100円(当日お支払いください)
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
APU孔子学院ウェブサイト
http://apu-confucius.com/
連絡先
TEL 0977-78-1188 (月~金 9:00~17:00)
FAX 0977-78-1189
E-mail confucius@apu.ac.jp
当サイトに掲載している文章および写真を、他媒体に転載することを禁じます。