

APU校友会ボードチームを代表し、ご挨拶申し上げます。
私の名前はモース・カオガス・フローレスです。私はフィリピン出身で、2006年春にAPUを卒業しました。
今年はAPU校友会設立20周年という、大学と校友会の歴史にとって大きな節目の年です。 世界150カ国・地域に22,000人以上の卒業生がおり、37チャプター/4グループに及び、様々な業界や分野で活躍しています。 校友会はAPUのグローバルな顔です。
この重要な節目を記念して、校友会ボードチーム(以下、ボード)は、今年末に開催する20周年記念事業について、チャプター・グループリーダー、APU教職員、学生代表(Loop A.S.)との協議を2022年末から開始しました。 その結果、2023年中に、チャプターやグループが中心となって記念行事を実施し、年末にAPUで集大成となるイベントを開催することで、校友会ファミリーの多様性と国際色豊かさを示し、この場を盛大に祝うことに合意しました。
2023年の初めに20周年記念事業の企画募集が行われ、ボードは企画されたイベントを支援することを決定しました。 そしてこの度、以下の7名による「20周年プロジェクト委員会」が発足しました。
・Sajitha Perera 2005/2012
・Sabriya Naamani 2009
・Navneet Singh 2010
・Martin Manganye 2016
・阿志 慎太郎 (Aswin Pushparaja) 2017
・Kalpana Ramsharma 2020
・Awad Alyamany 2022
2023年6月に、ボードは2023年12月にAPUで開催される3日間のイベントを20周年記念の集大成とすることを決定しました。 過去3年間、ボードミーティング・リーダーズミーティングが対面で開かれていないことも考慮し、このイベントに3つの要素を組み合わせたものとしました:
1) ボード・リーダーズミーティング(チャプター/グループリーダーズ)
2) チャプター/グループが様々なイベントで学生支援に貢献する
3) 在校生と卒業生が一堂に会し、交流を深め、経験や専門知識を共有する機会を設ける(例:キャリア開発、ネットワーキングなど)
最も重要なのは、20周年記念行事でAPU卒業生がこれまでの到達点を振り返り、APUとの絆を新たに構築する機会です。 そして何よりも、この20周年記念行事を、「グローバルに考え、ローカルに理解し、インターナショナルに行動する」ことによって、「Shape your world」できるグローバルな人材を育成するAPUへの継続的な支援を強化するという宣言を、卒業生が掲げる機会と捉えるべきです。
全日程
-1024x278.png)
- ディスカッション:APUへの継続的な支援を強化するための宣言を、ボードチーム・チャプター/グループリーダーズがまとめ、APUグローバル・ファミリー・デーのレセプションで発表し、ライブ配信を行う。
- GOAL講義:卒業生が在校生向けの講義(言語/特定の専門分野)に登壇する。
- ネットワーキング:交流時間。
APUグローバル・ファミリー・デー(11月22日に更新)

場所:
APUキャンパス
受付のご案内:
午前中にご到着される方々は、9:30からミレニアムホールで受付を開始します。午後からご到着の方々は、グリーンコモンズ(10:30-14:30)にて受付をお願い致します。卒業年別に分かれた卒業生用のレーン、教職員用のレーン、そして在学生は学部(APS、APM、ST)ごとにレーンが分かれています。また、キャンパスマップとイベントスケジュールが記載されたパンフレットを配布致します。
オープニング・特別講演:
受付終了後、ミレニアムホールで、第1期から近年までの卒業生とAPUとゆかりのある地域の方によるオープニングスピーチが行われ、APUグローバル・ファミリー・デーが開幕します。
地域別ネットワーキング:
校友会のチャプター・グループの約半数が参加予定です。卒業生や在学生は、オフキャンパススタディ、インターンシップ、就職関連などの分野で、関心のある地域出身・在住の卒業生と交流を深めることができます。
- 参加チャプター:Africa, Bangladesh, Cambodia, Chubu, Europe, Fukuoka, Ho Chi Minh City, Kansai, Kanto, Latin America, Myanmar, Oita, Pakistan, Singapore, Sri Lanka, Taiwan, Thailand, Tonga
- 参加グループ: APU Kids School, APU REN (APU Researchers and Educators Network)
ワールド・カフェ:
カフェに居るようなリラックスした雰囲気の中で交流を深めることができます。参加者はカフェテリアで昼食をとりながら自由に移動し、選んだテーブルで交流することができます。APUのカフェテリアでは日本食や多国籍料理が購入でき、ハラルフードやベジタリアンメニューも用意されています。卒業生によるパフォーマンスも予定しています。
学生団体(サークルや学生スタッフ)によるネットワーキング:
同じサークルや学生スタッフの卒業生とも交流を深められる機会もあります。7つの学生団体が参加し、卒業生と在学生が繋がりを築く機会になります。
指導教員とのネットワーキング(ゼミやその他の授業):
同じ教員から指導を受けた卒業生や在学生が交流を深められる場です。まだゼミが決まっていない低回生も、興味のあるゼミの教員や、そのゼミに所属していた卒業生、現在履修している在学生と話をすることができます。
特定の所属にとらわれないオープンなネットワーキング:
特定の所属にとらわれず自由に交流できる場も用意しています。複数の教員が参加予定です。
ビジネスマッチング & キャリア・カウンセリング:
就職を検討している在学生や、転職や大分の企業とのビジネスを希望する卒業生を対象にしたマッチング会を開催し、大分県のネットワークを通して、卒業生や在学生と交流を深めたい12社の企業・団体がご参加くださいます。同時に、キャリア・コンサルタントによるコンサルティングも行います。
出展予定企業・団体:
- 株式会社 パーソナル・マネジメント
- 株式会社 サンリオエンターテイメント
- 株式会社 キャリアウィーバー
- 株式会社 大谷商会
- 株式会社 全日警 大分支社
- 株式会社 ホックス
- 株式会社 三洋産業
- 株式会社 オーイーシー
- 株式会社 SHIP
- 株式会社 ネオマルス
- 株式会社 日本工事広告
- SPARKLE (おおいた留学生ビジネスセンター)
- 大分県庁
卒業生によるキャリア別ネットワーキング:
在学生の初就職から卒業生の中途採用まで、様々なキャリアパスに関するキャリアイベントを開催します。ファイナンス、スタートアップ、国際機関、製造業など、卒業生が企画する複数のテーマが予定されています。
子供向けのイベント:
APUキッズスクールがお子様向けにイベントを企画しています。クイズに挑戦したり、スタンプを集めてキャンパスを探検したり、家族の母校の魅力を発見したりすることができます。APUキッズスクール以外にも、学生団体「Student Activity Station (SAS) 」がお子様向けのイベントを企画しています!SASでは、APUの卒業生の子ども達を対象に、国際交流ワークショップを開催します。また、海外からの来場者のために日本語ブースも設置します!
卒業生向けツアー:
APハウスツアーは、16:00と17:00にAPハウス5 4階の「コミュニティラウンジ」からスタートし、APハウス2のモデルルーム(ご希望の方)も見学します。
レセプション:
APUグローバルファミリーデーの終盤に、ミレニアムホールでレセプションが行われます。 そこで、校友会代表がAPUと校友会との協力について「宣言」を発表します。また、出口学長の任期満了の直前であるため、APUへの多大な貢献に感謝すると同時に、次期学長を歓迎する企画も予定しています。このレセプションはAPUとの共催で行われ、APUのカフェテリアでビュッフェスタイルの食事を楽しみながら、卒業生、在学生、教職員が交流を深められます。
※レセプションはライブ配信で放送され、YouTubeでご覧いただけます。
その他のお知らせ
宿泊施設:
別府市公式宿泊予約サイト(https://www.yunotabi.jp/)で予約すると、最大3,000円割引になります。29か所の宿泊施設が掲載されており、別府市のサポートが続く限り割引が適用されます。
タイムカプセル:
2015年2月にAPU校友会10周年企画の一つとして、タイムカプセル(中身は卒業生からのメッセージが書かれた横断幕)を埋めました。当初の予定通り20周年となる今年掘り起こし、APUに訪問した卒業生や関係者に展示します。
ギフト:
事前申込のうえ、当日対面参加した卒業生と在学生全員に、20周年記念限定のギフトを贈呈します。
APUカフェテリア:
昼食(12:00~14:00)はカフェテリアの営業時間中、参加者は各自で食事をご購入いただきます。
レセプション(18:00-20:00)はAPUとの共催でカフェテリアにて行い、事前登録した卒業生、在学生、教職員は無料でご参加いただけます。
カフェテリアの外に移動販売の業者の方「モハ」のケバブや「リコス」のタコスが噴水周辺で出店する予定であり、ワールドカフェへのお食事の持ち込みも可能です。当日はコンビニエンスストア・ローソン(2020年よりオープン)も営業(8:30~22:00)しており、お弁当やお菓子、その他商品を購入することができます。
オリーブ(グリーン・コモンズ内)は14:00-17:00まで営業し、ペストリー、コーヒーなどを提供しております。
※CO-OPショップとパシフィック・カフェ:休業
ヘルスクリニックと授乳室について:
A棟1階にあるヘルスクリニックも、10:00~18:00までご利用いただけます。
キャンパスには多目的トイレが複数あり、ほとんどの建物の1階には、ユニセックスのトイレがあります。また、グリーンコモンズの2階には、授乳室としてご利用可能な多目的「インクルーシブ・レストルーム」が2つあります。
キャンパス内全面禁煙について:
キャンパスは全面禁煙となっております。喫煙スペースは学内に設けておりません。
卒業生データベース:
卒業生データベースは、12月の20周年記念行事に向けて、卒業生同士、さらには卒業生と在校生との活発なコミュニケーションを可能とするプラットフォームとなります。APUグローバル・ファミリー・デーに申し込んだ卒業生のことを、卒業生同士や在学生が検索できるように、卒業生のみなさんにご自身の指導教員名(該当する場合)、職歴、学歴、公開設定、検索設定等の詳細を更新するようお願いします。
参加申込
8月31日 | 卒業生申込受付開始 |
9月30日 | 在学生・教職員の申込受付開始 |
10月31日 | 申込受付期間終了 |
立命館アジア太平洋大学校友会
代表 Morse Caoagas Flores
2006年3月アジア太平洋学部卒業