APU校友会では下記の要領による業務委託(コンサルタント)を募集します
1.背景
校友会は新しい活動の仕方を検討しており、その1つとして校友会徴収方法を検討しております。建設的な活動に向けて、今般コンサルタントを募集することとします。
2.課題・目的
約18,000のAPU校友生から校友会費(約15百万円/年間)を徴収する仕組みを2025年までに作る。
3.コンサルタントに求めること
①事業計画(サービス設計)、校友へのヒアリング
②開発要件
③予算案の作成
④開発企業選定の方法
⑤プラットフォーム制作までのロードマップの設定
(注1)法人、個人どちらも応募可能
4.契約期間
2020年7月~10月(年度末まで更新の可能性あり)
5.待遇
50万円程度(3か月)
6.業務内容
3.の内容(課題の洗い出し解決策の提案、事業計画等の立案、ロードマップの作成)に加えて、APU校友会が要求とするレポートの提出義務あり。
その他、月2回程度の会議を予定(会議はオンライン会議を想定)。
7.スケジュール
6月22日~7月13日 コンサルタント募集開始(3週間)
6月25日、26日(14:00〜15:00) オンライン説明会を開催
7月選考
7月中旬 コンサル依頼者決定
7月~10月 校友への調査・ロードマップ案の選定
10月中 校友会支部に共有 10月中 APU校友会で決裁/承認
8.応募期間
2020/06/22 ~ 2020/07/20
9.応募条件等
次の要件を全て充たす者に限る。
(1)日本語及び英語での業務遂行が可能であること。
(2)業務を遂行する上で健康に支障がないこと。
(3)未成年者にあたっては契約締結のための必要な保護者の同意を得ている者。
(4)下記のイ、~ハ、に該当しない者。
イ、会社更生法に基づき更生手続き開始の申立てがなされている者。
ロ、民事再生法に基づき再生手続き開始の申立てがなされている者。
ハ、前イ、ロ、に準じて契約の履行能力がないと認められる者。
(5)自己、自社若しくはその役員等が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条に定める暴力団、同条に定める暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者でないこと。
(6)「破壊活動防止法」に定めるところの破壊的団体またはその構成員でないこと。
10.提出書類
提出書類については、応募フォームにて下記のイ、ロを提出すること。
イ、「営業経歴書」
「営業経歴書」とは、参加者が自ら作成している会社の沿革、組織図、従業員数等の概要、営業品目、営業実績および営業所(地域を代表して主に契約を締結する本店、支店、事務所等)の所在状況についての記載を含んだ書類をいう。
ロ、「業務内容についての提案・見積書」
「提案・見積書」とは、3.の業務内容について校友会に参加者が提案できる内容と費用についての書類をいう。
(注2)必要に応じて別途提出書類を要求することがあります。
11.提出方法
専用フォームでの提出に限る(7/13日までに提出が遅れた場合、当該事情は一切斟酌しない)。
専用フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDtgJXkDEL0fAgFT7HgdNZjreB4i3YD0a8OQ3JdGdik-wPBQ/viewform
12. 説明会について
業務内容、応募要件等についての説明会を下記の日程で実施予定です。ご興味ある参加者は積極的にご参加ください。
こちらから申請をお願いします。https://survey2.apu.ac.jp/limesurvey/index.php/863368?lang=ja
6月25日14時〜15時
6月26日14時〜15時
*日本時間で行います。
説明会で使用した資料はこちらにございます。↓
20200625_26APU校友会コンサルタント説明会(PDF)
13.本件に関する問合せ先(受付・問合せ担当)
APU校友会事務局
(1)電話::0977-78-1103(直通)
(2)電子メールアドレス::apualumn@apu.ac.jp
(3)担当:尾場瀬・衛藤
当サイトに掲載している文章および写真を、他媒体に転載することを禁じます。