APU校友会では、世界中で活躍しているAPU卒業生の活動を讃えるため「APU校友会Achievement Award」を2010年より実施しています。社会貢献の分野で活動している、様々なことに挑戦して達成したことがあるという卒業生の皆さんの活動を支援・奨励します。下記の内容で募集しますので、意欲的な皆さんの応募をお待ちしています。
<募集概要>
出願資格のある方:
APU開学宣言にある「自由・平和・ヒューマニズム」、「国際相互理解」、「アジア太平洋の未来創造」の基本理念に基づき、社会に貢献する活動を行っている全てのAPU卒業生(またはグループ)。
なおかつ、活動が継続中の場合は、翌年度にその後の活動を賞金を活用した結果などを含めて報告していただける方(グループ)。尚、一度賞を受賞した個人・団体は3年間は応募できません。
<活動例>
①社会福祉などの分野で自主的に活動している個人またはグループ
例)母国、発展途上国などでの教育サポート活動、福祉施設でのボランティア活動など
②イノベーションを起こした個人またはグループ
例)新しいビジネスなど、社会の発展につながるイノベーションに貢献した、など
③国際交流や平和貢献に尽力している者
例)国際機関や国際NPO・NGOで顕著な活動をした、など
④その他APUに貢献した個人またはグループ
例)APUの社会的評価・レピュテーションの向上に貢献をした、など
募集期間:2013年9 月1日(日)~ 2013年10月31日(木)必着
表彰人数:個人部門/Golden Award 1名、Silver Award2名以内
グループ部門/ Golden Award 1グループ、Silver Award2グループ以内
賞金金額:Golden Award各々10万円、Silver Award 各々5万円
応募方法:
①自薦の場合:必要事項を記入し、校友会事務局にメールにて提出してください (応募先:apualumn@apu.ac.jp)。
活動実績などを証明する資料等もPDFにしてメールにて提出してください。
PDF化できない資料などがある場合は、下記のAPU校友会事務局までご郵送ください。なお、郵送費は自己負担でお願いします。
②他薦の場合:顕著な活動を実施している卒業生をご存じの方からの推薦や連絡もお待ちしています。
情報をお持ちの方は、校友会事務局まで該当者の氏名、Emailアドレス、電話番号、活動内容を明記してご連絡ください。校友会事務局より本人へ連絡して、必要書類の提出を依頼します。
③本Awardの主旨や出願資格にふさわしくない申請は、受け付けられないことがあります。
必要書類:次の書類などを提出してください。
①必要事項
1.氏名 2.卒業年 3.学部 4.Emailアドレス 5.電話番号 6.現住所をメールに記載してください。グループの場合は代表者のものを記載してください。また、「応募理由、活動内容の紹介、自己アピール」をWordなど文章作成ソフトで作成し、ファイルを添付してメールでご送付ください。
応募先:apualumn@apu.ac.jp
使用言語:日英のどちらかで構いません。
②活動実績などを証明する資料等(新聞記事、雑誌、ホームページ等)
※提出された出願書類等は返却しません。
奨 励 賞:上記に採用されなかった場合でも、奨励賞を設けています。
※賞状・記念品(APUグッズなど)の贈呈、校友会HPなどでの活動紹介
出願締め切り:2013年10月31日(木)必着
選考について
提出書類を原則全てAPUウェブサイトに一定期間公開し、校友に広く投票して頂きます。同じ票数の場合には、APU校友ボードチームと地域リーダーで投票し、最終決定をいたします。選考結果は校友大会で発表しご本人に連絡します。なお、結果についてはAPUウェブサイトでの公表や、マスコミ等への発表をすることがあります。
発表について
2013年12月2日(月)にAPU校友会ホームページ上にて発表
翌年度の報告について
活動を継続されている場合は、翌年度に活動報告をして頂きます。特に賞金を活用したことについての報告を求めます。報告についてはウェブ、チャプターでの総会、校友大会で公表いたします。
<2012年度の受賞例>
http://www.alumni.apu.ac.jp/newsreports/news/3229/
問い合わせ先(書類送付先)
住所:〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1 APU校友会事務局
Tel:0977-78-1103 Fax:0977-78-1113
Email:apualumn@apu.ac.jp
以上
当サイトに掲載している文章および写真を、他媒体に転載することを禁じます。